倉庫 FXってそんなに儲からないですよ! 株価急落ワコビア「標的」に 米大手銀にも再編圧力 忍者ブログ
目指せスワップ金利で年間20万円(目指せスワップ金利で年間20万円!の理由)
FX取引における目標
1.余裕資金でおこなう
2.レバレッジは3倍程度(証拠金維持率とレバレッジの関係
3.通常はスワップ金利(インカムゲイン)より為替差益(キャピタルゲイン)を狙う
4.取引FX業者の最低取引単位でポジションをとること
5.ポジションはリアルタイムでとること
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

by朝日新聞



 経営不安が高まっている米銀行大手ワコビアを巡り、同業大手シティグループなどとの合併観測が浮上している。株価急落に見舞われている米金融大手は業界下位から淘汰(とうた)の波にのまれてきたが、市場の再編圧力は米銀大手に及び始めた。

 複数の米主要紙は26日、ワコビアがシティのほか、米ウェルズ・ファーゴ、スペインのバンコ・サンタンデールとそれぞれ合併の予備的な交渉に入った、と報じた。ただ、ワコビアの役員たちは、他社との合併に慌てて駆け込む必要はないと信じており、資金繰り難の恐れなども感じていない、とも伝えた。

 だが、同社の株価の急落ぶりは激しく、悠長に構えてはいられない状況に追い込まれつつある。26日のニューヨーク市場では一時、前日終値より40%超安い8ドル台まで急落した。

 昨夏にサブプライム問題が深刻化した当初、ワコビアのサブプライム関連の損失計上は、ほかの米金融大手に比べ比較的少なかった。それが今年に入ってから、損失計上が急激に膨らみ、直近までの2四半期連続で、当期赤字に沈んでいる。住宅ローン関連の資産を抱える比率がなおも高いことから、追加損失への懸念が強い。

 米国では先月末から金融機関の株価下落が加速。証券大手リーマン・ブラザーズの破綻(はたん)で投資家の不安心理は一段と高まり、同メリルリンチも事実上の身売りに走った。残った証券界の雄、ゴールドマン・サックスとモルガン・スタンレーは銀行業態への転換を決め、大規模増資に踏み切った。いずれも市場の不安を打ち消すために、わずか数日という異例の決断で対策を打ち出した。

 これまでの米銀大手5行は、追い込まれた金融機関の救済役に回ってきた。だが、株式が激しく売り浴びせられているワコビアは、市場の新たな「標的」としてあぶり出された形だ。不安が覆う市場の再編圧力をかわすため、資産規模8120億ドル(約86兆円)を誇るワコビアも、何らかの対応が急務と見られる。
CITIはどうなんでしょうか?大丈夫でしょうか?明日はブラックマンデーになってしまうのか?

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
PR
リアルタイムレート
ブログ内検索
プロフィール
似顔絵イラストメーカー
2007年10月からFXを始めました。日本の財政破綻に備え日々奮闘中です。
by hm55
バーコード
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク


城内みのるオフィシャルサイト
podcast
by PODCAST-BP

Copyright © [ FXってそんなに儲からないですよ! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]