倉庫 FXってそんなに儲からないですよ! 厳しい環境のなか、中国の経済成長は持続するのか? 忍者ブログ
目指せスワップ金利で年間20万円(目指せスワップ金利で年間20万円!の理由)
FX取引における目標
1.余裕資金でおこなう
2.レバレッジは3倍程度(証拠金維持率とレバレッジの関係
3.通常はスワップ金利(インカムゲイン)より為替差益(キャピタルゲイン)を狙う
4.取引FX業者の最低取引単位でポジションをとること
5.ポジションはリアルタイムでとること
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

byYahoo!



 投資家らの不安心理を反映するシカゴ・オプション取引所(CBOE)ボラティリティー(VIX)指数は10月24日に高値89.53ポイントをつけ、97年のアジア通貨危機(98年10月8日の高値:49.53ポイント)、00年のITバブル崩壊(01年9月21日の高値:49.35ポイント)の水準をはるかに超えた。日に日に高まる金融市場に対する不安で世界株安の歯止めが全くかからず、実体経済への影響も徐々に深刻化となってきた。

 英国の7-9月期GDP成長率は前期比-0.5%(前年同期比0.3%増)と前期より悪化し、日本銀行も今年度のGDP成長率見通しを1.2%から0%に下方修正した。近年、先頭に立ち、世界経済成長を引っ張ってきた中国さえも海外経済環境の悪化を受け、輸出伸びが鈍化し(図1)、08年7-9月期のGDP成長率が前年同期比9%増と約2年9カ月ぶりの1ケタ台(四半期ベース)に減速した。景気の後退に伴い、企業業績に影を落とし始めた。中国工商銀行( 01398 )、中国建設銀行( 00939 )の08年7-9月期業績はそれぞれ前年同期比26%増益、同12%増益と1-6月期から減速し、中国経済成長の鈍化に現実味を増した。

 ところが、中国経済成長の減速は一時的なものと見ている。まずは世界各国で大手金融機関が大幅減益、または赤字に転落した一方、中国本土系銀行は引続き2ケタの増益を確保していることを評価すべきであろう。また、GDPが1-2%の伸びからゼロ、またはマイナス成長に陥る国と10-11%の伸びから9%に鈍化する国との違いも一目瞭然だ。

 確かに米国小売売上高伸び率は既に減速傾向にあり、個人支出伸び率も鈍化している(図2)。仮に米国の個人消費意欲の低下が長く続けば、中国経済にとって大きなマイナス材料となる。ただし、前回のレポート(『金融緩和への政策転換が中国経済成長の下支えに』)で指摘したように中国は今、経済の構造調整が起きており、輸出型成長から国内消費型成長へシフトしつつあることが事実である。

 中国の小売売上高は今年に入ってからも好調な伸びを継続しており(図2)、国内個人消費による内需の拡大が外需の縮小をカバーすることは不可能ではない。また、中国の名目GDPに占める民間最終消費支出の構成比は、先進国やその他BRICs3国よりもはるかに低い水準にある(図3)。経済構造調整を背景に、民間消費支出の割合が先進国の水準に近付くまでは、中国経済の急成長が持続されるとみる。

 なお、中国当局は今、何より経済成長の急減速を回避することが最優先に考えている。一連の株価テコ入れ政策のほか、金利の引き下げなど金融緩和や鉄道・インフラなどに対する投資の拡大などで経済成長の維持に努めている。こうした強力な政策の下支えを背景に、海外環境の改善が見られれば、中国のGDP成長率は再び上昇に転じる見通しだ。(作成者:アレックス・ライ 東海東京証券株式会社)
そろそろ、日経225と上海株のインデックスファンドが買い時か?

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
PR
リアルタイムレート
ブログ内検索
プロフィール
似顔絵イラストメーカー
2007年10月からFXを始めました。日本の財政破綻に備え日々奮闘中です。
by hm55
バーコード
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク


城内みのるオフィシャルサイト
podcast
by PODCAST-BP

Copyright © [ FXってそんなに儲からないですよ! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]