倉庫 FXってそんなに儲からないですよ! 冷凍かつお、キロ100円台に急落 金融危機響き外国企業買い控え 忍者ブログ
目指せスワップ金利で年間20万円(目指せスワップ金利で年間20万円!の理由)
FX取引における目標
1.余裕資金でおこなう
2.レバレッジは3倍程度(証拠金維持率とレバレッジの関係
3.通常はスワップ金利(インカムゲイン)より為替差益(キャピタルゲイン)を狙う
4.取引FX業者の最低取引単位でポジションをとること
5.ポジションはリアルタイムでとること
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

byYahoo!

 冷凍かつおの取引価格が2008年10月から急落し、静岡・焼津港で1キロ当たり100円台になった。金融危機による世界的な景気悪化に加え、ユーロ安、ドル安が加速して、外国の缶詰企業が買い控えていることが影響しているようだ。

■相場を左右するバンコク市場

 かつお節やツナ缶の原料になる冷凍かつおの取引価格が下がり続け、水産会社は頭を抱えている。国内の水揚量の約6割を扱う静岡・焼津港では、2008年10月21日の相場は1キロ156円から160円だった(2.5キロ~4.5キロサイズ、まき網船)。9月まで200円台だったのが、10月7日に198円、同14日に186円と下がり続けている。

 相場を左右するのは缶詰工場が多く集まるタイ・バンコク市場だ。この数年、欧州や中東では健康ブームからツナ缶の需要が高まり、相場が上がっていた。バンコクでは08年1月には1トン当たり1500ドルを超え、6月には2000ドルまで上がった。ところが10月に入り1500ドルに急落した。

 水産会社大手、マルハニチロホールディングスの広報担当者は、その理由についてこう話す。「アメリカを発端とした金融危機による世界的な景気悪化に加え、このところユーロ安、ドル安が加速して、欧州の輸入元が買い控えているようです」

 まき網船を4隻所有する極洋は、「今回の下落が短期的か、長期的なのか、今の時点で判断できません」と話す。

■価格の乱高下に生産者は悲鳴

 海外で主にツナ缶に使われる冷凍かつおだが、日本では多くがかつお節の原料になる。かつお節やだしの素を製造する大手メーカーらは原料高を理由に8~10月にかけて定価を5~10%上げていたが、冷凍かつおが急落したことで、流通サイドから値下げを求める声が上がりそうだ。

 焼津鰹節水産加工業協同組合事業部の担当者は、

  「生産者は1キロ200円台の時の在庫を抱えているので、数週間前に原料価格が下がったからといって、すぐに定価を安くできません。こうした原料価格の乱高下が生産者にもっとも厳しいです」

 また、値上げした後も量販店では特売価格で売られている。そのため生産者は今も原料高を価格に転嫁できていないという。
まず重油価格を緊急に下げて、あまったカツオは国がすべて買い取り生活保護世帯へ現物支給。でOK。そうすればお金がかからずに食料自給率も上がって万々歳。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
PR
リアルタイムレート
ブログ内検索
プロフィール
似顔絵イラストメーカー
2007年10月からFXを始めました。日本の財政破綻に備え日々奮闘中です。
by hm55
バーコード
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク


城内みのるオフィシャルサイト
podcast
by PODCAST-BP

Copyright © [ FXってそんなに儲からないですよ! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]