倉庫 FXってそんなに儲からないですよ! 忍者ブログ
目指せスワップ金利で年間20万円(目指せスワップ金利で年間20万円!の理由)
FX取引における目標
1.余裕資金でおこなう
2.レバレッジは3倍程度(証拠金維持率とレバレッジの関係
3.通常はスワップ金利(インカムゲイン)より為替差益(キャピタルゲイン)を狙う
4.取引FX業者の最低取引単位でポジションをとること
5.ポジションはリアルタイムでとること
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

byYahoo!

 厚生労働省は15日、国民年金に加入している自営業者らが将来受け取る年金額を上乗せするために任意で加入する国民年金基金で、加入者の選択肢を拡充する方針を明らかにした。4月から掛け金が3割程度、安いコースを設定するほか、受け取り方法なども選べるようにして、利便性を向上させる。自助努力で老後の所得を確保しようとする人を支援するのが狙いだ。
 現在、同基金に35歳1カ月未満までに加入した場合、終身年金の上乗せ額は一律、月額3万円となっている。しかし、現役時代に支払う掛け金が高過ぎるとの声もあるため、上乗せ額を月額2万円としたコースを新設、現在より少ない掛け金で加入できるようにする。
自営業の人は国民年金なんて払ってないでしょうに・・・。企業だって厚生年金を払わなかったり偽装していたことが次々に判明しているし。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
PR
15日の中国上海総合指数は、14日の米国株の下落を受けた投資心理の悪化や企業業績の悪化懸念が重石となって売りが優勢となり、結局、前日比0.45%安の1920.21と小反落で取引を終えた。
なお、CSI300指数は同0.02%安の1954.87で引けた。
日本よりは上海の方がましのようです。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
2009/01/15
15日の日経平均株価は、個人消費や企業業績の悪化を背景に前日の米国株が大幅安となり、さらに朝方発表の昨年11月機械受注が予想以上の大幅悪化となり国内景況感悪化が嫌気されると伴に09年3月期の減益幅が想定より拡大するとの警戒感が強まり、13:00過ぎに下げ幅が400円を超えて昨年12月8日以来の8000円割れ後やや下げ渋ったが、結局、前日比415円安の8023円と大幅続落で取引を終えた。
8000円は死守。しかし悪いですね。トリプルファイブも現実味を帯びてきましたね。

「トリプル・ファイブ」とは

・日経平均5000円
・1ドル=50円
・ガソリン1リッター50円
−−のことになる。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
byR25.jp

マドリード、シカゴ、リオデジャネイロ、そして東京。4都市で争われている2016年の五輪開催地が、今年10月に決定する。下馬評では東京が有力らしいが、開催地に決定したら、東京はどんなふうに変わるのだろうか。

巨大な競技場やホテルを続々と建設し、ムダ使いが指摘された北京五輪。東京もあんなふうになるのなら、五輪なんか来ない方が…。と思いきや、東京五輪に向けて、これまでの“開発型五輪”とはひと味違う、画期的な計画が進められているという。それが“サステナブル(持続可能な)・オリンピック”。新しい施設を作るのではなく、今ある設備を最大限に利用する計画だとか。構想では、全34カ所の競技場のうち約7割は既存のもの。新設する競技場は、大会後も都民の財産になるような設計にするという。都市計画構想のブレーンである、京都造形芸術大学の竹村真一先生に伺った。

「コンセプトは、“東京の再生”です。海沿いに建設予定のメインスタジアムと皇居、神宮外苑などの森を“緑の回廊”として結び、水のネットワークを再生します。東京湾から吹く風を都心にまで運ぶことで、温暖化や都心のヒートアイランド現象を抑制する効果も期待できます」

サステナブルな東京五輪。それは50年前の五輪の施設を上手に利用しながら、五輪後、50年先の地球環境をも考えて都市をデザインするという、壮大な計画だ。

「1964年の東京五輪が、近代都市・東京への通過儀礼だったとすれば、2016年の東京五輪は、持続可能な東京を作るためのチャンスです。経済効果の面でも、五輪景気だけではなく、30~50年後の気候変動や、環境破壊による災害損失のリスクを軽減できるメリットがあります。若い世代にとって、大きな経済効果といえます」(同)

未来の世代へ東京の街を引き継いでいくという発想は、五輪という歴史的イベントがあってこそ。2016年の五輪招致は、50年後の東京をつくるための、大切な投資といえるのかも。
毒餃子事件とかを揉み消してまで成功させた北京はちょっとあれでしたね。2016年に是非東京にオリンピックを呼んでもらいたいものです。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
by読売新聞

 外国通貨を売買する「外国為替証拠金取引」(FX取引)の運用による高配当をうたい文句に、多額の出資を募っていた投資会社「アライド」(大阪市)が無登録で営業していたとして、大阪、高知両府県警は15日、金融商品取引法違反の疑いで同社などの捜索に入った。

 同社は数百人から約14億円を集めたとされるが、昨年11月中旬に事務所を閉鎖、社長と連絡がとれなくなっており、両府県警は関係書類を押収するなどして、実態解明を進める。

 同社は金融商品取引法で義務づけられた金融庁への登録をしておらず、「毎月、出資金の2~5%を配当する」などと宣伝し、出資者を募っていた。
こんなんに騙される人がまだいるんですね。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
2009/01/14
ダウ工業株30種(ドル).DJI
終値 8200.14(‐248.42)

ナスダック総合.IXIC
終値 1489.64(‐56.82)

S&P総合500種.SPX
終値 842.62(‐29.17)

COMEX金(2月限)(ドル/オンス)2GCG9<0#GC:>
終値 808.80(‐11.90)

原油先物(2月限)(ドル/バレル) 2CLc1<0#CL:>
終値 37.28(‐0.50)
ダウは6日続落ですか。金も原油も下げてますね。オバマ政権誕生までもたなかったか・・・。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
日11月機械受注【8:50】
予想:-8.0%(前回:-4.4%) 

日12月企業物価指数【8:50】
予想:-1.5%(前回:-1.9%) 

豪12月失業率【9:30】
予想:4.5%(前回:4.4%) 

豪12月就業者数【09:30】
予想:-2万人(前回:-1万5600人) 

欧12月消費者物価指数【19:00】
予想:-0.1%(前回:-0.5%)

欧ECB政策金利発表【21:45】
予想:2.00%(前回:2.50%)


米11月生産者物価指数【22:30】
予想:-2.0%(前回:-2.2%)

●コア
予想:+0.1%(前回:+0.1%)

米週間新規失業保険申請件数【22:30】
予想:50.5万件(前回:46.7万件)

米1月ニューヨーク連銀製造業景気指数【22:30】
予想:-25.0(前回:-25.8)

米1月フィラデルフィア連銀景況指数【24:00】
予想:-35.0(前回:-36.1)
ヾ(^-^)ゞBYEBYE
日本経済新聞は14日、アジア開発銀行(ADB)が約550億ドル(約5兆円)の資本を3倍の15兆円に増やす方針を固めたと報じた。月内にも日米など主要出資国と本格調整に入る見込み。同紙は「日米の出資比率はそれぞれ15.6%であり、資本を3倍に増やすなら新たに1兆5000億円ずつの負担を迫られる」と伝えている。

この報道を受けて、為替市場では日本政府の拠出方法が注目を集め始めた。
外貨準備高を活用してのドル建て融資となれば、為替相場には中立となる。
一方で日本政府が円建ての財源をドルに換えて拠出する場合、1兆5000億円もの円売り・ドル買い余地が生まれてくる。日本の当局が「円高・ドル安阻止のために政策的に利用するのではないか」(ヘッジファンド関係者)という憶測も呼び始めた。
さらにアジアでの円の普及を目的に円建てで融資すると、アジア新興国がADB経由で円を借り入れを実施。自国通貨やドルに換えて資金繰りにあてる可能性があり、その場合も円安・外貨高要因となってくる。

もっともロイター通信は14日、「日本政府からの出資金払い込み額は600億円程度になる見通し」と報じている。仮りに円売り・外貨買い取引が発生しても、規模の面で影響は限定的という見方も強いようだ。さらに日本政府と国際機関の資金取引では、直接的に為替市場を通さないケースも少なくない。
日本も苦しい、他国はもっと苦しい。ここで情けをかければ人の為ならず、となるか?それとも日本は金持ってんだから出して当然と受け取られるか?

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
14日中国株式市場で、上海総合指数は1928.87(前日比+3.52%)、CSI300指数は1955.24(同+4.21%)で取引を終了した。
原因不明。他がすべて悪いからでしょうか?

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
2009/01/14
14日の日経平均株価は前日の米国株の小幅続落を受けて寄り付き後に下げに転じたが、前日までの3日続落で輸出主力株に自律反発狙いの買いが入り、さらに後場寄り後は急速な円高一服による輸出関連株への買いや大手銀行株への値ごろ感からの買いに上げ幅を拡大、心理的な節目の8500円を一時上回り上げ幅が100円を超えたものの、買い一巡後は戻り売りに押されて上げ渋り、結局、24円高の8438円と小幅反発して取引を終えた。
来週のオバマさん就任までのご祝儀相場が怪しくなってきましたね。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
byNIKKEINET

 米格付け会社のスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は13日、日本国債の格付けを上から3番目の「AA」に据え置いたと発表した。ただ世界経済の混乱が収束した後に、政府が財政再建路線に戻ることが前提だと強調。改革が棚上げされれば「格付けに下方圧力がかかる」とした。

 S&Pは2007年4月、日本国債の格付けを1段階引き上げて「AA」としていた。世界的な景気後退を受けて財政が悪化している中で据え置いた理由に挙げたのが、対外純資産残高。08年末時点で世界最高の2.4兆ドルに達したもようだと指摘した。さらに欧米に比べて日本の金融部門は相対的に良好で「日本政府が大規模な資本注入に乗り出すことはない」との見通しも示した。

 ただ多額の財政赤字や債務負担が「日本の財政の柔軟性を低下させている」とも指摘。先行きのリスク要因として「政治の停滞が続けば、再び財政再建路線に転換することは難しくなるだろう」と言及した。
米国債の格付けを下げられない米格付け会社など信頼できないですね。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
byNIKKEINET

 総合資源エネルギー調査会(経済産業相の諮問機関)の料金制度小委員会は13日、家庭向けの電気、ガス料金制度の見直しについて報告をまとめた。原油などの原燃料費の価格変動をこれまでよりも早く反映することが柱。燃料価格の下落を受け、新制度が適用になる5月に電気、ガスでそれぞれ数百円から1000円程度の値下がりになる可能性がある。

 対象になるのは家庭向けの電気料金や都市ガス料金など。燃料価格の急変動を受け、小委員会は昨秋から原油価格などの変動を自動的に料金に反映させる「燃料費(原料費)調整制度」について議論してきた。現在は四半期ごとに原燃料費の変動を電気、ガス料金に反映しているが今後は3カ月平均を利用して毎月反映するようにする。料金反映までの期間も1カ月短縮した2カ月にする。
やっと春頃から物価が正常に戻るのですね。よかったよかった。小麦も4月には大幅に安くなりそうだし、カップラーメンやスパゲティの値段も下がるというものです。現在のカップ麺は高級料理ですからねぇ。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
byNIKKEINET

 今後、各自治体は住民基本台帳を使い、給付する世帯を絞り込み、それぞれの家族に配るお金の額を決める。2月下旬から3月にかけて、給付金の受け取り方を住民に郵送で知らせる。給付の細かい仕組みも総務省から自治体に通知される。

 所得制限に踏み切る自治体は現状ではゼロ。政府・与党を巻き込んで様々な意見が出た高額所得者への支給制限は結局実施されそうもない。
定額減税にしましょうよ。住民税から戻しで。もちろん払ってない人は戻ってこない。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
byNIKKEINET

 内閣府が月内にまとめる中長期の財政試算で、国と地方を合わせた基礎的財政収支が黒字化する時期が2018年度にずれ込む見通しであることが明らかになった。試算は消費税率を5%上げることが前提。政府が努力目標とする11年度の黒字化は極めて難しく、歳出改革と経済成長戦略の練り直しが必要になる。

 政府は10年代にかけての経済財政運営の方針を示す「経済財政の中長期方針と10年展望」(仮)を月内に閣議決定する。内閣府が方針の参考として示す財政試算は、政府の公式な見通しの位置づけになる。
年金廃止、医療保険廃止でOKでは?

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
2009/01/13
ダウ工業株30種(ドル).DJI
終値 8448.56(‐ 25.41)

ナスダック総合.IXIC
終値 1546.46(+ 7.67)

S&P総合500種.SPX
終値 871.79(+ 1.53)

COMEX金(2月限)(ドル/オンス)2GCG9<0#GC:>
終値 820.70(‐ 0.30)

原油先物(2月限)(ドル/バレル) 2CLc1<0#CL:>
終値 37.78(+0.19)
ダウ小幅続落。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
仏11月経常収支【16:45】
予想:N/A(前回:-50億ユーロ) 

ユーロ11月鉱工業生産【19:00】
予想:-2.1%(前回:-1.2%)  

米12月輸入物価指数【22:30】
予想:-5.2%(前回:-6.7%) 

米12月小売売上高【22:30】
予想:-1.2%(前回:-1.8%)

米11月企業在庫【24:00】
予想:-0.5%(前回:-0.6%)

米地区連銀経済報告(ベージュブック)【28:00】
ヾ(^-^)ゞBYEBYE
景気後退の深刻化を受けて消費者の購買意欲が一段と減退すると伴に、世界的な受注減を通じて企業業績が悪化、派遣切りやパート切りとなって雇用情勢も一段と悪化していることが、内閣府が13日午後発表した08年12月景気ウォッチャー調査で再確認された。街角景況感を示す現状判断DIが、前月比5.1pt低下の15.9と9カ月連続で低下、3カ月連続で過去最低を更新した。かかる断続的景況感の悪化に対し、内閣府は景気の基調判断を前月の「景気の現状は引き続き厳しさを増している」から「景気の現状は一段と厳しさを増している」に下方修正した。
なお、現状判断DIの内訳をみると、家計動向関連が18.2と前月比-4.3pt低下、改めてクリスマス商戦の不振が確認され、企業動向関連も世界的かつ急激な受注減少を受けて12.4と-6.8pt低下、雇用関連も-7.2pt低下の8.5と家計、企業、雇用3項目すべてが過去最低を更新した。
日本にもクリスマス商戦なんてものがあったんでしょうか?まぁ悪いのは悪いでしょうが・・・。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
13日中国株式市場で、上海総合指数は1863.37(前日比-1.95%)、CSI300指数は1876.18(同-2.32%)で取引を終了した。
1900割れ。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
2009/01/13
13日の日経平均株価は、連休中の米国株が雇用景気悪化や企業収益悪化への警戒感から下落、外為市場では89円台への円高が嫌気されて輸出関連株が下落し、下げ幅は400円超の8400円台前半まで下げた。不動産ファンド運営のクリード破綻(9日)を受けた不動産株の下落や米銀大手シティグループの08年10-12月期決算での大幅損失計上観測に金融株も大幅安となり、結局、前週末比422円安の8413円と大幅3日続落で取引を終えた。
8500割れ、ドル円90円割れ。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
内閣府が13日発表した12月の景気ウォッチャー調査によると、街角の景況感を示す現状判断DIは15.9で、前月比で5.1ポイント低下となった。また、先行き判断DIは17.6で、前月比7.1ポイント低下。
悪いですね。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
11月国際収支統計によると、経常収支は5812億円の黒字となった。事前予想は+6000億円の黒字。
日11月貿易収支は-934億円=赤字幅予想上回る
11月国際収支統計によると、貿易収支は934億円の赤字となった。事前予想は762億円の赤字。
ちょっと悪いですね。輸出が相当ヤバそうですね。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
2009/01/12
ダウ工業株30種(ドル).DJI
終値 8473.97(‐125.21)

ナスダック総合.IXIC
終値 1538.79(‐32.80)

S&P総合500種.SPX
終値 870.26(‐20.09)

COMEX金(2月限)(ドル/オンス)2GCG9<0#GC:>
終値 821.00(‐34.00)

原油先物(2月限)(ドル/バレル) 2CLc1<0#CL:>
終値 37.59(‐3.24)
ダウ8500割れ、原油40割れ。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
日11月国際収支【08:50】
●貿易収支
予想:-762億円(前回:+1458億円)  

●経常収支
予想:+6000億円 (前回:+9605億円)

日12月マネーストックM2(前年比)【08:50】
予想:+1.7%(前回:+1.7%)

英11月商品貿易収支【18:30】
予想:-75.50億ポンド(前回:-77.50億ポンド)

米11月貿易収支【22:30】
予想:-510億ドル(前回:-572億ドル)

加11月国際商品貿易【22:30】
予想:+33億カナダドル(前回:+38億カナダドル)
ヾ(^-^)ゞBYEBYE
12日中国株式市場で、上海総合指数は1900.35(前週末比-0.24%)、CSI300指数は1920.69(同+0.12%)で取引を終了した。
1900は割らず。為替はドル円90円の攻防のようですね。

ヾ(^-^)ゞBYEBYE
経済指標・イベントカレンダー[12日]

09:30 豪12月ANZ求人広告件数
20:00 OECD11月景気先行指数
22:30 加11月新築住宅価格指数
26:40 ロックハート・アトランタ連銀総裁、米経済見通しについて講演

韓国 麻生首相と李明博・韓国大統領、日韓首脳会談(ソウル)
米決算発表−アルコア

日本、成人の日で休日

*時間は全て日本時間。予定・未定を含む
経済指標・イベントカレンダー[13日]

06:00 NZ10-12月期NZIER企業景況感
08:50 日12月マネーストック
08:50 日11国際収支統計
09:01 英12月BRC小売売上
09:01 英12月RICS住宅価格指数
13:30 日12月企業倒産件数
14:00 景気ウォッチャー調査
15:30 御手洗日本経団連会長、記者会見
16:45 仏11月財政収支
18:30 英11月商品貿易収支
18:30 英11月DCLG住宅価格
18:30 南ア12月SACOB景況感指数
21:45 米ICSC・UBS週間小売売上高
22:00 バーナンキFRB議長、ロンドンでレクチャー講演
22:30 加11月国際商品貿易
22:30 米11月貿易収支
22:55 米レッドブック週間小売売上高
24:00 米1月IBD/TIPP景気楽観指数
28:00 米12月財政収支
31:00 ラッカー・リッチモンド連銀総裁、経済見通しについて講演

*時間は全て日本時間。予定・未定を含む
経済指標・イベントカレンダー[14日]

06:45 NZ・11月住宅建設許可
09:30 豪11月住宅ローン約定件数
09:30 豪11月投資貸付
15:00 日12月工作機械受注・速報
16:30 タイ中銀、政策金利発表
16:45 仏11月経常収支
16:50 仏12月消費者物価指数
17:00 中川財務・金融相、定例記者会見
17:15 独2008年GDP年間成長率
18:00 伊11月鉱工業生産
19:00 ユーロ圏11月鉱工業生産
21:00 米MBA住宅ローン申請指数
22:30 プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁、経済見通しについて講演
22:30 米12月輸入物価指数
22:30 米12月小売売上高
24:00 米11月企業在庫
24:35 EIA週間石油在庫統計
26:00 トルコ中銀、政策金利発表
27:00 スターン・ミネアポリス連銀総裁、政策見通しについて講演
28:00 米地区連銀経済報告(ベージュブック)

米決算発表−ザイリンクス

*時間は全て日本時間。予定・未定を含む
経済指標・イベントカレンダー[15日]

08:50 日11月機械受注統計
08:50 日12月国内企業物価指数
09:30 豪12月雇用統計
14:00 シンガポール11月小売売上高
14:00 イエレン・サンフランシスコ連銀総裁、米経済見通しについて講演
16:00 独12月消費者物価指数・確報
16:00 EU12月新車登録台数
17:00 杉本財務次官、定例記者会見
18:00 伊12月消費者物価指数・確報
19:00 南ア12月InvestecPMI
19:00 ユーロ圏12月消費者物価指数
20:01 NZ・12月QV住宅価格
21:45 欧州中銀、政策金利発表
22:30 トリシェECB総裁、記者会見
22:30 加11月新車販売台数
22:30 米12月生産者物価指数
22:30 米1月ニューヨーク連銀製造業景況指数
22:30 米新規失業保険申請件数
24:00 米1月フィラデルフィア連銀景況指数
24:00 米上院銀行委、タルーロFRB理事就任の承認公聴会
24:30 シュタルクECB理事、フランクフルトで講演
27:30 エバンス・シカゴ連銀総裁、ウィスコンシン州で講演
27:30 ロックハート・アトランタ連銀総裁、米経済見通しについて講演

米決算発表−ジェネンテック、インテル

*時間は全て日本時間。予定・未定を含む
経済指標・イベントカレンダー[16日]

09:00 日本銀行、全国支店長会議(日銀本店)
11:00 NZ・12月非居住者国債保有率
17:15 スイス12月生産者輸入価格
19:00 ユーロ圏11月貿易収支
22:30 米12月消費者物価指数
23:00 米11月対米証券投資
23:15 米12月鉱工業生産/米12月設備稼働率
23:55 米1月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報
09:00 日本銀行、全国支店長会議(日銀本店)
11:00 NZ・12月非居住者国債保有率
17:15 スイス12月生産者輸入価格
19:00 ユーロ圏11月貿易収支
22:30 米12月消費者物価指数
23:00 米11月対米証券投資
23:15 米12月鉱工業生産/米12月設備稼働率
23:55 米1月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報
24:00 メキシコ中銀、政策金利発表
26:15 ラッカー・リッチモンド連銀総裁、米経済見通しについて講演

*時間は全て日本時間。予定・未定を含む
ヾ(^-^)ゞBYEBYE
リアルタイムレート
ブログ内検索
プロフィール
似顔絵イラストメーカー
2007年10月からFXを始めました。日本の財政破綻に備え日々奮闘中です。
by hm55
バーコード
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク


城内みのるオフィシャルサイト
podcast
by PODCAST-BP

Copyright © [ FXってそんなに儲からないですよ! ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]